麻黄湯

症例

数日前より風邪のような症状だったが、突然39℃台の熱と悪寒が生じた。強い頭痛と共に節々が痛む。また軽く咳がある。汗をかいている様子はない。これより、麻黄湯を投与する。1,2日目は熱は下がらなかったが、3日目になってジワジワと汗ばみ、熱が下がっていく。

 

こんな症状が出たら服用しよう

 悪寒と共に頭痛、筋肉の痛み、関節痛がある。皮膚はサラサラとしていて、汗の出る気配はないときに用いる。インフルエンザの様な症状にも効く。

 

ポイント

麻黄湯により発汗を促すので、39~40℃台を示す。同時に咳を伴うことがある。

麻黄湯によりかえって悪寒が強くなったり、食欲が減退するときは服用を中止する。

③心疾患や動悸がある場合服用しない。服用後に動悸が生じた場合直ちに中止する。

④服用後に鼻血が出ることがあるが、その場合は予後が良い場合が多い。しかし、服用前に鼻血が出る場合注意する。

 

お買い求め

【第2類医薬品】ツムラ漢方内服液麻黄湯 30mL×3
 
【第2類医薬品】ビタトレール麻黄湯エキス[顆粒]A 30包

【第2類医薬品】ビタトレール麻黄湯エキス[顆粒]A 30包

 

 

葛根湯

症例

のどの痛みと咳を訴える。熱は37.5℃で軽い悪寒があり、肩から背中にかけて筋肉が凝っている。また、汗をかいている様子はない。この症状から葛根湯を3日分投与したところ、1日分を飲み終えたところから夜中に汗をかき始め、平熱に戻る。3日分飲んだところで鼻水と咳がおさまった。

 

こんな症状が出たら服用しよう

頭痛、悪寒、発熱があり、背中が強く凝っている状態にある。肩こり、筋肉痛など。通常汗をかかず、のどの痛み鼻がぐずついたりする。時には下痢や吐き気も伴う。

 

ポイント

①しっかりと布団に入って休みましょう。布団に入って温めれば、体が温まるとともに筋肉の緊張がほぐれ、心地よく寝られます。

②胃や腸が弱い方や体の弱い方が飲むと胃痛など自律神経症状が出る場合があります。

 

お買い求め

 

 

 

桂枝湯

症例

夏風邪で微熱と頭痛鼻水の症状があり、体が重くだるい。熱は37℃前後で少し寒気がある。食欲は普通、日中気温が上がると汗ばむ(発汗傾向にある)。桂枝湯を3日分飲んだところ、桂枝湯の作用により汗が出るが、体のだるさが取れ、それに伴い頭痛や鼻水が楽になる。3日分服用して熱も平熱に戻った。

 

こんな症状がでたら服用しよう

頭痛、悪寒、発熱があり、やや赤ら顔で汗ばみやすい。夏はかなり発汗することもあるが、冬は部屋を暖かくしないとわからないときもある。鼻水や軽い嘔気などがある。風邪の初期に用いられる。

 

お買い求め

【第2類医薬品】桂枝湯エキス〔細粒〕13 12包

【第2類医薬品】桂枝湯エキス〔細粒〕13 12包

 

 

似た症例で用いる漢方薬

◆香蘇散

感冒の初期、本格的に風邪を引き込む前に(くしゅんとしたくしゃみ)飲むとよい。

▼詳細を見る

【第2類医薬品】香蘇散料エキス〔細粒〕18 12包

 

小建中湯

いつもお腹がゆるい人で、疲れると動悸や寝汗をかき、桂枝湯を飲んでも改善しない場合用いる。

▼詳細を見る

【第2類医薬品】ツムラ漢方小建中湯エキス顆粒 10包

頭痛・発熱

頭痛の病態生理

刺激を頭痛として認識する「侵害受容器」は、髄膜、脳内の動脈・静脈、静脈洞、頭蓋周辺の筋肉に分布しており、脳そのものにはありません。

つまり、脳そのものには傷つけても痛みを感じません。

 

頭痛を引き起こす原因として、

・血管性(血管壁の拡張、伸展)

・牽引性(頭蓋内出血、髄膜の牽引・伸展)

・筋収縮性(頭蓋周囲の筋肉の収縮)

主にこの3つがあります。

 

緊張型頭痛

◆緊張型頭痛の特徴

肩こりの延長で引き起こされます。夕方に仕事や勉強に疲れた時に起きます。目の疲れから引き起こされる場合もあります。

 

◆緊張型頭痛の主な症状

・締め付けられるような鈍痛で持続する

・頭の両側、もしくは頭全体、後頭部が痛む

・仕事などはできないほどではない

・肩こり、めまいなどを伴う

 

◆緊張型頭痛の治療

頭蓋周辺の筋肉の持続的な収縮によるものだと考えられていますので、マッサージなどを施してみてください。ひどい場合は医師に相談しましょう。

 

おすすめの市販薬

【第1類医薬品】ロキソニンSプレミアム 24錠

【指定第2類医薬品】イブクイック頭痛薬DX 40錠

【指定第2類医薬品】バファリンプレミアム 40錠

 

群発頭痛

群発頭痛の特徴

夜間睡眠中に頭痛が起こりやすいとされ、男性に多いと言われています。また、目がえぐられるような痛みだと言われ、必ず片側が痛み、涙、鼻水などの副交感神経刺激症状を伴うことが特徴です。ロキソニンバファリンなどのNSAIDsは無効です。

 

群発頭痛の主な症状

・目の奥からえぐられるような激痛

・片側に痛みがある

・涙、充血、鼻水・鼻づまり

・数分から数時間痛みが持続する

・数週間から数か月続く

 

群発頭痛の治療

直ちに医師に相談し、治療を行ってください。

・トリプタン製剤の皮下投与

・酸素吸入(保険適用)

 

片頭痛

片頭痛の特徴

片頭痛は頭蓋内外の欠陥が異常に収縮、拡張を繰り返すことによって頭痛が生ずると考えられています。血管が拡張することにより、痛みは強力で、市販薬は効きません小学生高学年になると発症しやすくなり、遺伝性である場合が多いです。

 

◆緊張型頭痛と片頭痛

緊張型頭痛と勘違いすることが多いです。緊張型頭痛については上述していますので、比較してご確認ください。

 

片頭痛の主な症状

・周期的な頭痛(間欠的)

・ズキンズキンと脈打つような痛み

・左右のどちらかに痛みが生じる

・吐き気、嘔吐なども伴うことがある

・音・におい・光に過敏になることが伴うことがある

・寝込むほどの痛み、作業はできない

 

片頭痛には前兆のある場合前兆のない場合に分けられます。

 

◆前兆のある場合

・頭痛が起こる前に、突然の視野欠損、凹凸のある線、色々な模様が組み合わさって見え、その後、数十分以内に頭痛が出現する

 

◆前兆のない場合

・体を動かすと頭痛が悪化することが多い

・痛みに胸のむかつき、吐き気を催すこともある

  

片頭痛の治療

直ちに医師と相談し、治療を行ってください。

・トリプタン製剤の投与

 

薬物乱用頭痛

◆薬物乱用頭痛の特徴

緊張型頭痛や片頭痛のある患者において、薬の乱用により引き起こされる頭痛のことです。原因物質はエルゴタミン、トリプタン製剤鎮痛薬(NSAIDs)オピオイドなどが挙げられています。

 

◆薬物乱用頭痛の主な症状

薬の乱用(1か月に10~15日以上の服用)によろ症状が出ます

片頭痛・緊張型頭痛

 

◆薬物乱用頭痛の治療

・薬物の中止

中止後、2か月以内に薬物乱用頭痛は消失するとされています。

 

発熱の病態生理

生体内にあるプロスラフランジンE2(PGE2)が体温調節中枢にあるプロスタグランジン受容体(EP3)を刺激すると体温のセットポイントが高く設定されます。体温がセットポイントと一致するまで、ふるえや血管の収縮を通じて体温を上げようとします。基本的に、このPGE2を阻害することによって熱を下げます。

PGE2を合成する原因としてTLRへの刺激があります。感染症などにより微生物などが体内に入ると、異物としてTLRが刺激されてPGE2が合成されます。

 

かぜ薬って効くの?

かぜ薬とは何かというと、熱を下げる「解熱薬」、頭痛やのどの痛みを和らげる「鎮痛薬」、鼻水を抑える「抗ヒスタミン薬」、咳止めや痰を出しやすくする薬剤などを指します。

市販の風邪薬を飲めば、熱は引きます。しかし、ここで重要なのはPGE2の産生を阻害することにより熱を下げている点にあります。つまり、風邪薬には微生物や菌を殺菌してくれる作用はありません。あくまでも熱を下げることだけにとどまります。

 

つらいときは風邪薬を飲んだ方がよい

感染症による発熱は、熱が下がることによって感染期間を長めてしまいますが、しかし、つらいときは無理せずに風邪薬を服用しましょう。

 

また、漢方薬もお勧めします。漢方薬は体の気力を高め、自然治癒力を増強させ早い段階で感染症状を和らげてくれます。漢方薬による治療も視野に入れてみてください。

漢方薬一覧

 

勉強にオススメのカフェ4選!勉強効率UPは環境作りから!

f:id:fumifuminet:20181220155249j:image

家で勉強できないあなたに

家ではつい勉強できない、というあなたにはカフェで勉強することをお勧めします。

カフェといっても千差万別。

選りすぐりの勉強しやすいカフェをご紹介します!

 

※各店舗の注意に倣って勉強してください。

 

評価基準

1.イスが柔らかいこと

イスが柔ければそれだけ疲れにくく、勉強の効率UPに繋がります。

 

2.値段

何度も継続して勉強するには、値段が高いと致命傷です。1週間通い詰めることを考えると、一杯の値段は生死を分けます。

 

3.雰囲気

店舗の客数にもよりますが、落ち着いた雰囲気のカフェと、すこしザワザワしているカフェがあります。少しでも落ち着いてるカフェを評価していきます。

 

f:id:fumifuminet:20181220155256j:image

カフェ・ベローチェ

イス★★

値段★★★★★

雰囲気★★★★

コーヒー1杯200円の破格の安さ

安い上に店内もそこそこ静かなので、すごい勉強しやすいです!

ドリンクの安さのせいか、少しイスが固いかもしれません。

固いと言っても普通のファミレスくらいなので、ご安心ください。

 

f:id:fumifuminet:20181220155318j:image

ドトール

イス★★

値段★★★★★

雰囲気★★★

カフェ・ベローチェと感じが似ています。

ここも安い上に雰囲気がそこそこ落ち着いてるので、勉強しやすいかと思います。

私が回っている店舗だけかもしれませんが、全体的に席数が少なく狭いです。

入ったは良いけど空いてなかった、なんてこともあるので注意。

 

f:id:fumifuminet:20181220155333j:image

タリーズコーヒー

イス★★★★

値段★★

雰囲気★★★★

イスよし、雰囲気よしのタリーズコーヒー。少しお高いです。

場所によっては充電スポットがあり、なかなか居心地が良いです。

コーヒー一杯320円します。継続して行くとなると、ちょっとお財布事情が大変かもしれません。

 

f:id:fumifuminet:20181220155349j:image

サンマルクカフェ

イス★★★★

値段★★★

雰囲気★★★

コーヒー一杯280円と、そこそこ割安です。

タリーズドトールの中間といった感じでしょうか。

店内はゆったりとした雰囲気で、とても勉強しやすいんじゃないかなと思います。

ただ、少し机が狭い気がします。

お腹が空いても、結構ガッツリした料理があるので、時間を気にせず通えます。

店舗によるかも知れませんが、やや混雑気味です。

 

おまけ:オススメしないカフェ

個人的に1番オススメしないのは、スターバックスコーヒーです。

f:id:fumifuminet:20181220155400p:image

イスが固い上に人も混雑しています。

オシャレに勉強したい方にはオススメですが、値段も高いので継続して行くのは難しいと思います。

まず座れるかどうかで待ちますしね。

 

いかがでしょうか

勉強は雰囲気作りからです!

誘惑の多い環境であったりとか、散らかっていたりすると、途端に勉強は捗りません。

お金を払って勉強に臨むと、より頭に入ってきますよ!

より良い成績を取るために頑張ってください!

血圧が低いから健康は誤解!?多くの日本人が誤解している血圧の話

f:id:fumifuminet:20181217234126j:image

血圧の定義

血圧ってそもそもなに?と聞かれて答えられますか?

血圧とは以下の計算式から求められます。

 

血圧=心拍出量×抹消血管抵抗

 

心拍出量とは心臓から出る血液量

抹消血管抵抗とは血管での血液の流れにくさ

 

このような計算式だったのですね。

血圧を低くする方法は、血液量を減らすか、血管を開くかのどちらかということです。

 

血圧が高いってどういう状態?

血圧が高いの状態とは、血管が細くなっていることに加えて、大量の血液が流れてるという状態です。

例えば、ホースでの放水を考えてみてください。口の部分を狭めると水の勢いが強くなりますよね?これが狭まりすぎたり、水の量が大量に出たりした時に、ホースが裂けて水漏れします。血管にも同じことが言えます。

 

じゃあ血圧はどれくらいが適正?

実は、その人に適正な血圧というのは分かりません。

加齢により血管は固くなっていきます。ですので、血圧も高くなっていきます。歳をとれば高血圧気味になるのは、ある種当然の事なのです。

 

血圧が高くなれば心筋梗塞脳梗塞脳出血のリスクがある。となれば低い方が良いんじゃないか?という推察から「血圧は低い方が良い」という結論に至ります。

 

血圧は低ければ良いわけではない

血圧が低すぎると疲れやすくなります。

圧力が低くなる事で、血の巡りが悪くなるのです。特に脳への血流量が低下すると、ボーっとしたり、めまい、立ちくらみの症状が起きます。

 

ある高血圧の高齢の患者さんが、降圧薬を飲むようになってから無気力になった、という話を聞いたことがあります。必ずしも血圧が低い状態が良い、という訳ではありません。

 

薬で血圧を低くする→脳に流れる血液量が減る→めまい、立ちくらみを引き起こす

 

このような悪循環を引き起こす可能性もあります。要はバランス。血圧の数値ばかりを気にして、不健康になってしまっては本末転倒です。

 

f:id:fumifuminet:20181217234141j:image

降圧薬の年間売り上げ

『日刊薬業』が発表した'15年度の医療用医薬品製品別国内売上高15位以内に、降圧剤はいくつも入っている。具体的にはオルメテック(739億円)、ミカルディス(611億円)、アジルバ(590億円)、ブロプレス(585億円)の4つ。

血圧をめぐる大誤解〜「数値が下がればそれでいい」わけがない(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

 

その金額の高さに驚かされます。

製薬会社にとっては降圧薬はドル箱なのです。本当は昔ながらの安い薬でも血圧を低くすることは可能です。医師は効きが悪い。と言いますが、適正に使用すれば問題なく血圧は低下します。製薬会社と医療界の癒着が垣間見えるデータです。

 

薬を飲まずに血圧が高くない、その状態が1番良いということを忘れないでください。

薬で降圧したからといって、高血圧症が治ったわけではありません。

 

f:id:fumifuminet:20181217234200j:image

どうすれば治る?

運動してください。薬で治そうとはせず、自分の力で治す努力をしてみて下さい。

高血圧の多くの原因は生活習慣病にあります。

今一度自分の生活を振り返ってみてください。

 

オススメはジム通いです!

最近のジムはウェイトトレーニングだけじゃなく、色々な器具と運動を楽しめる工夫がなされています。

また、必ずしも運動をしなければ痩せない訳ではありません。

 

www.netnewsdou.info

 

 

薬のいらない体づくりを心がけましょう!

 

身体を壊してから健康のありがたみを知る…そんな事だけは無いようにして下さい!

 

 

成績をぐんぐん伸ばしてくれる塾の選び方【後編】

f:id:fumifuminet:20190109232539j:image

「成績をぐんぐん伸ばしてくれる塾の選び方【前編】」のつづきです。

 

 

www.netnewsdou.info

 

後編からは、より具体的な選び方について書いていきます。

集団授業か個別授業か

集団授業とは今までの塾の形態の通りです。講師1人に対して生徒が複数いる形態のことですね。

集団授業のメリット

・周りが勉強しているので、自分も勉強する

・進みが早い(ある意味デメリットでもある)

・競争する仲間ができる

特に1つ目と3つ目は集団授業にしかないメリットだと思います。競争は人を成長させ、更なる成績UPの道が拓けます。仲間内で点数を競い合うというのは、一見ギスギスしているようにも見えますが、意外とそうではありません。教えたり教えあったり、良い影響が生まれます。

 

しかし、集団授業の難点は1度授業を休むと他と大分離されてしまいます。塾によっては振替制度などありますが、塾のスケジュールに左右される部分は大きいです。

集団という中で、付いていけない子は「落ちこぼれ」となってしまいます。競争の残酷さがどうしても残ってしまいます。

 

個別授業とは、その名の通り講師1人に対して1〜3人教える形態になります。講師はしっかりと子どもの苦手や得意を把握して、子供のペースで成績を伸ばしていこう、というのが売りですね。

個別授業のメリット

・自分のペースで勉強を進められる

・スケジューリングしやすい

・先生を選ぶことができる

個別授業の最大のポイントは自分のペースで進められることです。集団授業は良い意味でも悪い意味でも周りと合わせる必要があります。出来る子はどんどん先に行った方がいいし、出来ない子は基本に立ち返ってしっかりと学ばせる。これは最大のメリットです。

また、振替制度が充実しています。個別教室は先生が多いので、自分が指定した日に大体授業が受けられます。

個別授業では合わない先生は変更できます。人が人に教える以上「合う合わない」が存在します。「この先生は面白いし教えるのが上手い!」と感じた生徒は、それがモチベーションになってぐんぐん伸びます。簡単に先生を切り替えられるのは個別ならではですね。

 

自分のペースで進められるということは、逆に言うと、ペースが遅いと本当に進みません。競争も無いので焦りもありません。「自分で進めていこう!」という意志がないと、なかなか劇的な成績UPは望めないと思います。

 

オススメするのは集団

個人的にはですが、集団授業をオススメします。私の経験した教室のみかもしれませんが、個別教室には「出来ない子」が多いです。集団授業で落ちこぼれてしまった子が個別授業に訪ねてくるのはよくある事ですね。

「競争」が合わないので個別に来た子は成績が伸びていきます。そういった子は個別授業に合った子です。

しかし、「競争」から逃げ出した子は個別授業を受けても伸びない子が多いです。

 

個別講師の観点からですが、1対2の授業で2人の科目が違うことがザラにあります。右は数学左は英語…です。これが1対3になっていくと更に処理するのが大変になっていきます。左の子に教えてる間は右の子は教えられません。丁寧に教えたいのは山々ですが、丁寧に教えれば教えるだけ反対の子に教えることはできません。そんなジレンマを秘めています。

1つのことに集中できる集団講師の方が、授業の質は高いんじゃないかと思います。

 

つまるところ、結局は合う合わないです。個別だから伸びる子もいます。

f:id:fumifuminet:20190109232620j:image

親は勉強してるの?

世の中に、塾に通わせれば成績が勝手に上がるだろうと思っている親が多いこと多いこと…。

 

勝手に成績は上がりません!

 

子どもにやる気を出させるのも塾講師の仕事と言っちゃえばオシマイですが…

「勉強をするためにお前来たんじゃねえの?」って多くの塾講師は思ってます。

 

子どもには「本を読みなさい」「勉強しなさい」「スマホいじり過ぎ」「テレビ見過ぎ」と叱っている親御さんにお聞きしますが、

 

あなたはどうなんですか?

 

親の背中を見て育つのが子どもです。親が「勉強しろ!」なんて言いながら、テレビを見て笑っている。それを見た子どもがどう思うか、想像してみてください。

 

「育つ」の原点は「真似する」にあります。箸の使い方、トイレの仕方、お皿の洗い方…全て原点は真似する事から始まります。

 

子どもは親を見ていますよ。

 

勉強にも向き不向きがあります。スポーツが得意な子にはスポーツを伸ばした方が良いですし、芸術気質な子はその分野を伸ばした方が良いです。

 

とりあえず「勉強しろ!」というのは、子どもが何が得意で、何が不得意なのか分からないから出る言葉ではないでしょうか。

勉強にだって種類があります。国数英理社。理科は化学、生物、物理に分かれ、化学は有機化学無機化学、理論化学に分かれます。一括りになどできません。

 

子どもとちゃんとコミュニケーション取っていますか?

 

親の心子知らず。逆もまた然り。

 

 

汐見先生の素敵な子育て「子どものコミュニケーション力の基本は共感です」

汐見先生の素敵な子育て「子どものコミュニケーション力の基本は共感です」

 

 

成績をぐんぐん伸ばしてくれる塾の選び方【前編】

f:id:fumifuminet:20190107213706j:image

子供に塾通わせる、もしくは塾に通いたいけれど、どういった塾がいいんだろうと悩んでいる方!

私の塾講師経験を踏まえて、色々ご紹介していきたいと思います!

 

高校生にも通じるところはありますが、基本的に公立の小学生高学年〜中学生向けに書いています。

 

具体的な塾の選び方は後編に書いてあります。てっとりばやく知りたい方は後編をどうぞ!

 

www.netnewsdou.info

 

 

塾に通うべき?

そもそもの疑問ですね。

 

答えはYesです。

 

もしご家庭にお金の余裕があるのならば、通うことに越したことはありません。日頃から勉強できる子でも通った方が良いと思います。(しっかりと本人に意思を問いましょう。)

なぜなら、基礎問題は難なく解けても、応用問題はそうはいきません。公立中学の応用問題はたかが知れています。

また、塾の先生が「この子はもっと上のレベルにいけるな」と思えば、もっと難しい問題やその先の単元に触れることができます。その時点で周りと差がつくのです。

 

その後の受験を見据えるならば、学校の進みよより早く範囲を終わらせなければならなりません。

 

特に中高一貫校の学生は中学1、2年の段階で、中学生の範囲を終わらせてしまいます。中学3年生からは高校の勉強が始まるのです。これが普通の公立中学校では、高校入試1ヶ月前くらいで中学の範囲が終わります。

中学3年生の時期に受験勉強をやっていた子と、1ヶ月間受験勉強をした子では、差が歴然です。高校受験は定員制ですので、差が開けば開くほど合格する見込みが低くなるのです。

 

進研ゼミや家庭教師を雇っている

多くの人が進研ゼミをやっているのではないでしょうか。親目線から見て「あ、進研ゼミを毎日真面目にやっているなぁ。」と思うのであれば、継続して続けた方が良いと思います。学校の成績も悪くないし…。しかし安心することなかれ!!(不安にさせたい訳ではない)

井の中の蛙、大海を知らず

進研ゼミから塾に鞍替えするのを勧めている訳ではないです。

進研ゼミは継続してやってもらって構わないので、塾やその他教育機関がやっている模試を受けさせましょう。

上には上がいます。その状況を鑑みて改めて考えてみてください。

家庭教師を雇っているのであれば、先生に任せましょう。親の立場として、模試を受けさせたい意向を伝えた方がよいと思います。

 

f:id:fumifuminet:20190107213718j:image

 

学校の先生に任せられない

学校の先生はレベルが低いだとか、そういうことを言いたい訳ではありません。

学校の先生は基本的に忙しすぎるんです。クラス内の雰囲気は当然として、成績表を書いて、部活を見て、生徒指導をして、生徒の親にも気を配っています。勉強に特化して教えられないのが現状です。特に人口の多い場所では1人あたりに掛けられる時間がどうしても足りません。

クラスに1人くらいは手を焼く生徒もいるとは思いますので、なかなか先生を頼れないという現状があります。

かといって、塾を持ち上げる訳ではありません。学校では学校でしか学べないものがありますし、塾では塾でしか学べないものがあります。

どちらも蔑ろにする事はできません。

 

なぜ教育にお金をかけるべきか

厚生労働省の基本統計(平成29年)の調査結果によれば、

 

大卒の平均初任給は20.6万円

高卒の平均初任給は17.9万円

 

大卒の平均月収

男性の場合39.8万円、女性の場合29.1万円

高卒の平均月収

男性の場合29万円、女性の場合21万円

 

月10万円の差がありますので、年間で120万円くらいの差がありますね。当然学歴が上がってくれば、収入に差が出てきます。

確かに、今は大企業に勤めても一生安泰という時代でもありませんし、大卒でも雀の涙しかもらえない人も、高卒でもバンバン稼いでいる人もいます。

金勘定の話だけするのも良くないので、ほかの話をします。

起業家や政治家、また有名企業の役員の多くが東京大学早稲田大学慶應義塾大学などの超有名校を出ています。

人生の転機になる運命的な出会いをする可能性が大きいのです。勉強を真面目にやってきた人間だけが得られる最高のチャンスと言わざるを得ません。

個人的には、大学は教育機関であってブランドではない、と思いたいところです。しかし、このような現状があるのは事実です。

 

(後編へつづく)

 

www.netnewsdou.info

 

【勉強特集】勉強のやる気が出ない?「勉強を始める前」に1番気を遣え!

f:id:fumifuminet:20190105170414j:image

勉強を真面目に取り組もうと思ってる方、勉強はその前段階の準備で、その後の勉強の質が変わってきます。しっかりモチベーションをあげて、しっかり頭に入れていきましょう。ちなみに、勉強を仕事に置き換えても同じことが言えるんじゃないかなと思います。

 

いざ、勉強!でもその前に…

勉強を始める前に、今から始める勉強は一体何を目的としてやるのか、明確に答えを出してください。受験勉強なのか資格勉強なのか、はたまた課題なのか…。モチベーションが高い状態がもっとも効率よく頭に入ってくる状態です。書いて覚えるだとか、はたまた見て覚えるだとか、そういう小手先のもので振り回されないでください。根本はモチベーションです。

まとめると、

・なんでこの勉強をやっているのか

・楽しいと思えるか

この2つが1番大事になってくるんじゃないかと思います。

 

勉強にとりかかる!その前に約束

勉強するときは自分でルールを設けて下さい。1時間勉強したら必ず休憩する。だとか、集中してる間は携帯を触らない。だとか。自分で決めたルールをしっかり守ることを決意してから勉強に励みましょう。

 

さて、勉強!の前にまだ決めることはある

まだあるのかよ…と思うかもしれませんが、ここが重要。勉強する環境をしっかり整えて下さい。自室の机で勉強するのもアリですが、近くに誘惑される物は置いてありませんか?そういう時はカフェなどで勉強しましょう。カフェに行けば必ず料金がかかります。せっかく払ったんだから勉強しよう!と思うはずです。その「元をとってやる!」という精神が集中力に繋がってきます。是非活用してください。

 

やっと勉強に入れる?いや、まだまだ

そろそろ飽きられちゃってして…勘弁してください。勉強については成績は掛けたお金と比例して上昇すると思ってください。当然、個人差はあるのでその限りに行かないかもしれませんが、勉学においてはお金をケチっても良いことはありません。身銭を切るからこそ必死になって頭に入るわけですね。資格勉強などは独学で勉強される人が多いかもしれませんが、出来るだけTACなど講習型の塾に行った方が良いと思います。周りに影響されて自分のモチベーションを上げることができますし、「高い金払ってるんだから今年で合格するぞ」と必死になれます。教育に関しては投資に近いです。しっかりお金を使って、しっかり勉強しましょう。

 

いざ、勉強!

ここまで勉強の前準備について語って来ました。勉強の環境さえ整えば、もう殆どのことが完了しているのです。どのような勉強法をしても良いと思いますし、そこまで有意な差は出ないと思います。期限が近いからと焦ってやっても頭に入って来ません。ゆったり余裕を持ちながら楽しく学んでいきましょう。

 

何においてもモチベーションが1番大事です。モチベーションと勢いさえあれば何にでも手を出すことが出来ます。「モチベがねーんだよなぁ」って感じでやる気が出ない方は下の本をぜひ読んでみてください!!

モチベーションを劇的に引き出す究極のメンタルコーチ術

モチベーションを劇的に引き出す究極のメンタルコーチ術

 

 

どのようにモチベを出すか?メンタルをどのように鍛えていくか?など、とても参考になると思います。一気にやる気をあげて、タスクを一気に仕上げちゃいましょう!

 

【絶対嘘だろ】始めて2、3ヶ月で○○万PV!?現実見ながら検証していきます

f:id:fumifuminet:20190101005647j:image

明けましておめでとうございます。

 

当ブログを開設したの12/14です。

晴れて解説してから2週間となりました。いやーめでたい!(何が)

まだまだ弱小ブログではありますが、記事を読んでくださった方、本当にありがとうございます!

 

今回は記事というより自分用に記録という感じで書いていきます。というより、検証という感じです。

検証するのは、

2、3ヶ月で月間○○万PV達成!

よく見るこの記事。本当なのか!?

いや、絶対嘘だろ

たまに、初月で月間3000PVとか行ったとか抜かしてる奴いるけど、嘘つくなそれ。

そりゃ、前に何かやっててそれなりの知名度があって始めたっていうなら分かるけど、平均100PV/日だよ?初めてブログ触りました〜って人は無理でしょそれ。

 

まあ、人によって違うと思うので一概にとは言えませんが、自分のブログで検証していきたいと思います。

 

Google analysisを使います。

初月(12/14〜12/31)

記事数 22 

月間PV数 450 平均25PV/日

ユーザー 113

 

初月目だけど、もし丸々1ヶ月あったらギリ1000PV行けてたのかな?いや、無理か。

月間PVうちの方が少ないよ〜って方、安心してください。ほとんど自分のアクセスです。

Google analysisには自分のアクセスを除外しないため、自分で更新してもPV数が上がります。

はじめの方はブログのデザインをしなくてはならないので、だいぶそれで偽PV数になっちゃったかもしれない。

 

Twitterを途中で始めたのですが、始める前は1日のPV数は10とか20とかでした。自分もPV稼いじゃってるから、本当は5とか10とかだと思います。Twitterを始めてからは、トレンド付けて記事流したりしたので、PV数30〜40に増えました!

流行り物を意識したので、当たり前っちゃあ当たり前なんだけど。一過性とはいえ、PVが増えたのは嬉しいです。

PV数は伸びたものの、直帰率や平均滞在時間は悪い結果に…。間違ってクリックしたんだろうか…。せっかく書いても読んでもらえないのは悲しい。

PVが一時的に増える「トレンド記事」と安定的にPV数を狙える記事を並行していきながら量産していくのが1番いいかもしれません。とにかく

 

1月からも頑張ります!

とりあえず今は2週間続けられた自分を褒めよう…。

コメントはモチベに繋がるので、是非お願いします。ツイッターもフォローしてね!

 

 

【医学部の闇】医学部不正入試はなぜ無くならない?差別される女性

不正入試なんてものが未だにあること自体驚きですが…それにしてもひどいなと思います。

f:id:fumifuminet:20181230120148p:image

 

東京医大の不正入試

東京医科大(東京都)の不正入試問題で、大学は29日、第三者委員会の最終調査報告書を公表した。新たに2013年から16年の4年間の入試で女子や多浪の男子を不利に扱う得点操作で計109人が不正に不合格とされていた可能性があると指摘。事前に入試問題が漏えいした可能性や寄付金、政治家を巡る疑惑も明らかになった。

東京医大 不正で不合格109人|ニフティニュース

 

寄付金で合格…。医療界の闇ですね。

多額の献金で合格しても、進級できるのでしょうか。私も医療系の大学に通っていますが、やはり、物覚えが良くないと進級できないですよ。自慢とかでなく、本当に大変だと思います。

 

優遇は不当差別か

多浪生に関しては、3浪とか4浪レベルになると流石に才能がないんじゃないかと思います。辛いかもしれませんが、次の職業考えた方が良いです。

女性が意図的に少なくされるのは、女性医師は多くが皮膚科や整形外科に言ってしまうため他の科が人数不足を起こしてしまうと聞きました。それもなんだかおかしい気もします。

 

f:id:fumifuminet:20181230113731p:image

(Lobcoot)

世界各国の男女比率を見てみますと、日本は最下位に位置しています。じゃあ女性をもっと増やせばいいじゃないか!となりますが、事態はそう簡単には動きません。

f:id:fumifuminet:20181230114131p:image

(Lobcoot)

女性の割合がとても少ない中で、皮膚科、産婦人科の女性医師の割合は半分に近いです。これは、ほとんどの女性医師がその診療科に行ってしまうことを表しています。

医学部は定員制ですので、女性を増やすとなると相対的に男性が減ります。多くが男性で構成されている外科は人手不足に陥り現場が回らないという状態になるわけですね。

 

医学部の定員数はなぜ増えない

根本に戻り、なぜ行政と医学部で不正入試が行われたかというと、医師会の政治的強さに鍵があります。昔から三師会と呼ばれていて「医師・薬剤師・歯科医師」は自民党の大きな支援団体なのです。医療界に属する人の多くは自民党支持ですよ。

自民党一強時代の今だからこそ、起きた腐敗かもしれませんね。

医学部が増設されず、未だ医師不足なのもこの政治の強さにあります。

だって、医師が余ったら給料減っちゃうもんね。

厚生労働省が医師不足を作っている

厚生労働省が医師不足を作っている

 

 

話が逸れましたが、定員を抑えたいのは他にも理由があります。少子高齢化社会のなかで老人は増えてはいますが、どこかのタイミングで減っていきます。そうすると、医師の競争の始まりです。病院経営は赤字のところが多いです。少しでも患者を囲おうと、患者を薬漬けにしようとする医師がで始めるかもしれません。定員を一気に増加させることによるリスクも確かに存在します。

 

結局どうすればいい?

現段階で、女性が入試に差別されないようにするには、女性が少ない診療科にも女性が参入するしか無いと思います。無理やりシステムを変えると色々な齟齬が生じて、結果的に患者の健康を害してしまう可能性があるので、あまり勧められません。女性に責任を押し付けるわけではありませんが、女性の外科への進出も多くならない限りは、なかなか難しい問題なんじゃないかなと思っています。

 

本当に痩せるの?ジムに3か月間通った結果

f:id:fumifuminet:20181220103634j:image

始まるジム通い

最近お腹が出っ張ってきたりしていませんか?

理想のスタイルを手に入れると、服もフィットしてカッコよくなります。

 

顔痩せもしてモテたい!という方にはジムがオススメです

 

そんなことで私は(モテるために!)ダイエットを始めようと、ジム通いを決意しました。

9月〜12月の3ヶ月間でどれくらい体重に変化があるのか検証します!

 

私は週3、4日くらいの頻度で行っていました。

頻度によっては若干の差がありますのでご了承ください。

 

f:id:fumifuminet:20181220103641j:image

エクササイズがオススメ

無酸素運動+有酸素運動を目指していきます。

有酸素運動によって、脂肪は燃焼されていくのですが、燃焼するには筋肉が必要です。

 

代謝の効率を上げるために、ある程度に筋力は必要なのですね。

 

早速無酸素運動を始めます。

 

肩のウェイトトレーニング

腹筋

足上げ腹筋

胸筋

鉄アレイ上げ

 

全て30回こなします。

およそ15-20分くらいで終了しますが、すっごい疲れます!

これ以上やるのは無理!

 

ここから、脂肪を燃焼させる有酸素運動を始めます。

 

初めはランニングマシーンなどに乗って走っていましたが、さすが飽き性な私…すぐに飽きてしまいました。

ランニングマシーンにはしっかりとテレビが付いているんですけどね。

運動をしながらテレビを見ても、そんなに楽しめません。

結局、テレビはくつろいで見るから楽しいんですね。

 

スタジオレッスンのエクササイズにハマります。

 

その中でもボクササイズにどハマりします。笑

音楽に合わせて集団で踊るだけなのですが、これが結構楽しいです!

トレーナーの方が盛り上げてくれるので、高揚感があります。

45分間と長く、最長で30分間しかランニング出来なかった私ですが、飽きませんでした。

振り付けや曲が少しずつ変わるので。踊りに飽きることもありませんよ!

 

終わった後はゆっくりお風呂へ!

これが1番気持ち良いです。

もしジムを選ぶ場合は、銭湯があるかどうかを考えた方がいいと思います。

 

え?そんなことより早く結果が知りたいって?

これは失礼しました。

 

 f:id:fumifuminet:20181221143142j:image

3ヶ月で5kgの減量に成功

70kgあった体重は65kgまで減量できました

特に最初の1ヶ月でガンガン減っていきます。

ですが、そこを越すと緩やかな減少となっていきます。

また、ウェイトトレーニングも兼ねてやっているのも原因です。

筋肉は脂肪の3倍の重さがあります。

筋力をつけると、体重は上がってしまうのです。体重だけを見るのも危険ですしね。

体脂肪率を見ましょう。

 

運動すれば痩せるわけじゃない

運動してるのに痩せない…。と思ったりしませんか?

結局運動によるカロリー消費というのは、そこまで大した量ではありません。

基礎代謝」という言葉を知っていますか?

基礎代謝というのは、1日布団から動かなくても、消費するカロリーのことです。

男性なら1600、女性なら1300ほどです。

※年齢、体重、身長によって変化します

 

詳しく知りたい!というかたは下のサイトで調べてみてください。

基礎代謝量 - 高精度計算サイト

 

この基礎代謝+運動による消費カロリーが総カロリー消費です。

総カロリー消費より取り入れるカロリーが多いと太ります。

参考までに、カロリー早見表を貼っておきます。

f:id:fumifuminet:20181220101502g:image

こんなにカロリーって高いの?

そう思うと思います。

私の場合、基礎代謝の1600kcalとジムの運動による500kcalを足して、総消費カロリーは2100kcalです。

昼に焼肉弁当、夜にカツカレーを食べたらもうトントンです。

 

結局は、ダイエットの鍵はどれだけ食べないかどうかなのです。

 

 この本を一度読んでみてください。

ダイエットにおいて食事の大切さがわかります。

私もまだまだ勉強中です…。

 

継続が大事

1日だけガッツリ運動しても、その日限りでは意味がありません。

大事なのはコツコツと運動することなのです。

 

それが出来ないから太っているんだろ!

 

そう言われるかもしれませんが、そんな方に朗報です!

 

▼完全個室/完全予約性 ⇒シャワールームや更衣室も完全にお一人で独占。

 

▼プライベート空間でのパーソナルトレーニング ⇒専属トレーナーによるあなただけのレーニングメニューをマンツーマン指導。

 

▼何も持たないでOK ⇒レンタルウェア、トレーニング後のプロテイン、シャワールーム、アメニティ等をすべて完備。

 

▼早朝から深夜の時間帯にも対応 ⇒7時~24時の中で、お客様のライフスタイルに合った トレーニング時間で対応。

 

▼リバウンドのリスクを低減 ⇒基礎代謝量を高めるトレーニングと、食事指導により、リバウンドのリスクを低減。

 

▼専属トレーナーによる食事指導 ⇒ストレスなくしっかり食べて痩せるダイエットをご提案いたします。

 

本当に痩せたいと思った方はジムに入会してみましょう!

 

(画僧をクリック)

 

理想を手に入れるために、がんばりしょう!